
こんにちは、リコです!
「なんで…隣の人だけ爆釣してるの?」
「エサも竿も同じなのに…!」
そんな釣りあるある、実は“タナ”がズレてるだけかもしれません。
私も最初は「タナって何?魚の名前?」くらいに思ってました(笑)
でもある日、それを意識しただけで…なんと釣果が【0匹 → 9匹】に爆増!
今回は、
- 「タナ」ってそもそも何?
- どうやって合わせればいいの?
- 状況による変化って?
など、初心者にもわかりやすく解説します。
さらに!記事の後半では「タナ調整」に役立つおすすめ釣りグッズも紹介します!
🎯そもそも「タナ」って何?
タナ=魚が泳いでいる水深のこと。
どんなにエサが良くても、魚のいない層にあったら意味なし!
つまり、魚がいる高さにエサを届けるのが「タナを合わせる」ってことです。
🧪超カンタン!タナの探り方(リール編)
- 仕掛けを底まで沈める
- そこからリールを50cmずつ巻き上げる
- アタリがあった水深を覚えて、±30cmを重点的に狙う!
おすすめアイテム▼
✅ カウンター付きリール
▶︎シマノ プレイズ(水深が数字でわかる!)
🟠ウキ釣りでのタナ調整法
- ウキからハリまでの長さ(=ウキ下)を、水深の70%くらいに設定
- 反応がなければ、20cmずつこまめに調整!
おすすめアイテム▼
✅ 調整してあるウキ釣りセット
▶︎ハヤブサ 簡単ウキ釣りセット
ハヤブサ(Hayabusa)
¥345 (2025/06/27 16:26時点 | Amazon調べ)

✅ 高感度ウキ(アタリが分かりやすい)
▶︎ハピソン 高輝度磯ウキ

🌊潮・時間・天候で“タナ”は激変する!
時間帯 | 魚のタナ傾向 |
---|---|
朝夕(マズメ) | 表層〜中層に浮いてくる |
日中(猛暑) | 底に沈むことが多い |
雨・濁り潮 | 警戒心が下がり底狙い◎ |
おすすめアイテム▼
✅ 偏光グラス(水面下の変化が見える)
▶︎Zeque 偏光サングラス
Zeque(ゼクー)
¥19,749 (2025/06/27 16:28時点 | Amazon調べ)

❌やりがちな“タナNG”3パターン
- 朝釣れたタナを過信して粘る
- 一気に2m動かすなど大胆すぎる変更
- 周囲の釣果・潮位を確認しない
おすすめアイテム▼
✅ 防水スマホケース(潮見アプリの確認に)
▶︎ダイワ モバイルポーチ
✅次回釣行のためのチェックリスト
- 狙う魚のタナを事前に調べた?
- 着底がわかるオモリ持ってる?
- 巻き上げ距離の感覚、身についてる?
- ウキ下の長さ、変えられる?
- 2時間ごとにタナ見直してる?
🐟タナがわかれば、釣りはもっと楽しくなる!
「魚の気持ちになれるか」が釣りの面白さ。
魚は見えないけど、タナを探ることで“出会える確率”がぐんと上がります!
次の釣行では、「今日はどのタナかな?」って魚目線で考えてみてくださいね♪
記事を気に入っていただけたら、SNSでシェアや「いいね」していただけると嬉しいです♪
コメント